みなさんこんにちは。
「現役アクアリウム店員」×「金魚・メダカ・ベタ」飼育ブロガーのともさんです。
金魚飼育といえば、金魚すくいの金魚を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか?
金魚すくいで見かける金魚は『子赤』という品種で、主に金魚すくい用や大型熱帯魚の餌として販売されています。
アクアリウムショップなどでは、1匹20円程度で売られていることが多く、観賞用というよりは別の目的で流通しています。
筆者は、1匹1万円程度の高級金魚を多数飼育しており、その美しさは圧倒されるばかりです。
高級金魚に挑戦してみたいけど、どのような設備で飼育できるかわからないという方のために、この記事では、その疑問にお答えします。
高級金魚と一般的な金魚、その違いとは?

実は、高級金魚も一般的な金魚も、飼育難易度自体に大きな差はありません。
その違いは、金魚の「形状」にあります。
胴体の丸み、各ヒレの形、そして色や模様といった要素によって、その価格が決められています。
筆者自身も、金魚の繁殖を経験しましたが、数百と生まれてくる中で、ヒレや色が特に美しい金魚は、わずか5匹程度でした。
1万円前後の価格がつく個体のとなると、その確率がもっと少ないので値段が高いです。
高級金魚飼育に最適な設備

アクアリウムショップや通販サイトでは、水槽・フィルター・ライトのセットが多数販売されています。しかし、金魚を本格的に飼育するとなると、これらのセットでは物足りなく感じ、結局水槽以外のものを買い直すことになってしまいがちです。
読者の皆さんに無駄な出費をしてほしくないという思いから、私自身の失敗談と豊富な経験に基づいた、本当に必要な商品だけを厳選してご紹介します。
水槽: コトブキ工芸 レグラスF-600S
60cm水槽(幅600mm×奥行300mm×高さ360mm)の中でも、特にガラスの透明度が高く、コストパフォーマンスに優れた商品が、コトブキ工芸の『レグラスフラット』です。
フレームレスなので見た目もスッキリし、金魚がより美しく映えます。
砂利: スドー ブラックホール
黒で統一された、スタイリッシュな印象の砂利です。
金魚飼育には、ソイルは不向きです。
水質を弱酸性に傾けてしまう性質があるためです。
水質に影響を与えない砂利を選ぶようにしましょう。
フィルター・ポンプ: 底面式フィルターとそれに合うポンプ
金魚は餌をたくさん食べ、その分フンも多いため、水が汚れやすい特徴があります。
高いろ過能力と緩やかな水流を両立できるものが理想的で、この条件を満たすのが底面式フィルターです。
底面式フィルターを使用するには、フィルター本体、エアーチューブ、エアーポンプ、そして砂利が必要です。
ポンプは、多少価格は高くなりますが、『低騒音・低振動』タイプを選ぶのがおすすめです。
筆者は、GEXサイレントフォースを使用しています。
従来のエアーポンプと比較して驚くほど静かで、水槽下のキャビネットに収納すれば音はほとんど気になりません。
エアーチューブは、汚れが目立ちにくい黒色がおすすめです。
ライト: コトブキ フラットLEDツイン
金魚飼育には、赤色LEDを搭載したライトがおすすめです。
筆者は、コトブキフラットLEDツインを使っています。
金魚の赤色をより一層美しく見せてくれます。
水槽台: 寿工芸 プログレ600
寿工芸の水槽台は、非常に使い勝手が良いです。
観音開き式の扉内部には大容量の収納スペースがあり、100円ショップなどで手に入る棚を設置すれば、さらに多くの飼育用品を整理して収納できます。
水温計: GEX クリスタル水温計
GEXの『クリスタル水温計』は、デザイン性も高くおすすめです。

2025年現在のベストな設備だよ
水換えに必要なアイテム

水槽設備以外にも、日々の水換えに欠かせない用品があります。
厳選したアイテムをご紹介しましょう。
スポンジ:3Mスコッチブライト ハイブリッド ネット
筆者が勤めているアクアリウムショップでも愛用しているスポンジです。
ガラス面を傷つけにくく、非常に使いやすいのが特徴です。
排水用ホース: スドー プロホース
砂利の底に溜まった泥と水を同時に排出するためのホースです。
特におすすめなのが、『プロホース』です。
バケツ: 15Lサイズ
15Lサイズのバケツは、排水・給水どちらにも大変便利です。
カルキ抜き:テトラコントラコロライン
筆者は、シンプルなカルキ抜きを使用しています。
水槽のセッティング方法
底面式フィルターを使った水槽の設置方法は、【現役アクアリウム店員が解説】金魚飼育のろ過強化!コスパ最強「底面フィルター」設置方法をご覧ください。
まとめ
今回は、60cm水槽を使って始める高級金魚の飼育に必要な設備についてご紹介しました。
実は、一般的な価格の金魚も高級金魚も、基本的な飼育設備は大きく変わりません。
高級金魚を購入する際には、最初は少し勇気がいるかもしれません。しかし、実際に手に入れたときの満足感は格別で、きっと今以上に金魚の魅力にはまってしまうことでしょう。
高級金魚の飼育や販売店について、【脱初心者】高級金魚の世界にご招待。この夏、本気の金魚飼育に挑戦してみませんか。もぜひ合わせて読んでみてください。
きっとあなたも、金魚の奥深さに魅了されるはずです。
金魚、メダカ、ベタの飼育情報満載のともさんパパブログを検索お願いします。
X(旧Twitter)では、ブログの更新情報をお知らせしています。下のボタンからぜひフォローをお願いします!
最後までご覧頂きありがとうございました。
コメント