みなさんこんにちは。
「現役アクアリウム店員」×「金魚、メダカ、ベタ飼育」ブロガーのともさんです。
アクアリウムは癒やしのはずが、エアーポンプの騒音や振動で夜も眠れない…。
そんなお悩みはありませんか?
今回は、そんな悩みを解決する、静かでメンテナンスも簡単なGEXサイレントフォースをご紹介します
GEXサイレントフォースは、静かなフィルター
筆者は、GEXサイレントフォースを愛用して使っています。
このエアーポンプ、水槽台のキャビネットにしまってしまえば、エアーポンプ特有の「ブーーーーー。」という音がほぼしません。
初めて使ったときに、音が静かで感動したフィルターです。
- 音に敏感な人
- リビングに水槽を置いている人
- 寝室に水槽を置いている人
大型水槽にも適合するラインナップ
サイレントフォース2000S | サイレントフォース2500S | サイレントフォース3500S | |
---|---|---|---|
適合水槽 | 水深40cm以下、幅60cm以下 | 水深50cm以下、幅120cm以下 | 水深50cm以下、幅120cm以下 |
吐出量 | 2.0L | 2.5L | 3.5L |
本体サイズ | 約幅11.2×奥行12.2×高さ6.8cm | 約幅12.5×奥行13.5×高さ7.5cm | 約幅14×奥行15.5×高さ8.5cm |
筆者は、サイレントフォース2000Sを使用していますが、ハイパワーでしっかりと泡がでるにも関わらず音が静かです。
他社製品のエアーポンプのサイズよりも、本体サイズは大型ですが、そのデメリットを帳消しにするほどの静さです。
DIYでメンテナンスが可能

ポンプの音がうるさくなったり、エアーの量が少なくなったら、パーツを取り換えることで復活させることができます。
公式YouTubeに、詳しい取り替え方が掲載されているので、交換方法はこちらをご覧ください。
筆者も、実際にやってみましたが、5分程度で交換することが出来ました。
電池交換する程度のレベルなので、機械に強くない人でも簡単にできますよ。
コックを使えば、流量調整できる
一方コックをエアーチューブの間に挟めば、エアーの量を調整することができます。
小型水槽や、水の流れに弱い魚などに使う時に便利です。
まとめ
音は静かでスペアパーツの販売があり長年使える優秀なエアーポンプです。
居間、寝室などの居室空間にエアーポンプを設置する方は、サイレントフォース一択です。
ぜひ、静かなエアーポンプサイレントフォースで、アクアリウムライフを楽しみましょう。
金魚、めだか、ベタ飼育情報満載のともさんパパブログをぜひ検索お願いします。
X(旧Twitter)で、ブログ更新をお知らせしています。
下にあるボタンからフォローお願いします。
本日も、最後までご覧頂きありがとうございました。
コメント