PR

植木鉢で育てるミニ桜の蕾が膨らみました【旭山桜・一才桜】

旭山桜・一才桜 さくらさん【ミニ桜】
この記事は約5分で読めます。
この記事は、アフィリエイト広告を掲載しています。
スポンサーリンク

みなさんこんにちは。ともさんパパブログのともさんです。
3月も下旬になり、お花見シーズンになってきましたね。
コロナも開けて子どもたちと、日中に桜の名所で花見をするのもいいですね。
筆者は、妻と夜桜をするのが楽しみで、今年の2月下旬にミニ桜の盆栽を購入しました。
この桜の蕾が随分と膨らんできたので、経過をご紹介していきます。

スポンサーリンク

購入時との比較

2月下旬に購入した旭山桜です。
蕾は小さく茶色をしていましたが、3月下旬に入り日中の気温が15℃に近くまで上昇すると、蕾の色が茶色から、薄い緑色に変化しました。
実際の写真はこちら。

旭山桜・一才桜
2月下旬に撮影
3月22日撮影

明らかに蕾の色に変化がありました。
桜が休眠状態から、起きてきたことがわかりますね。

ともさん
ともさん

蕾の色・大きさに変化があって
いつ桜が咲くのか楽しみだね。

これまでのお世話について

美しい花を咲かせるには、難しいという印象があります。
育て方のマニュアルをしっかり実践すれば、上手に育てられると思います。
これまで、旭山桜を育てたポイントを書いていきます。
旭山桜の植木鉢への植え替えは、こちらの記事をご覧ください。

・1日1回水やりを行う
※土が乾いていたら行う
・陽当りがよく風通しがよいところに置く

旭山桜は、乾燥に弱く水やりはこまめに行う必要があります。
筆者は、2月下旬に購入後、毎朝必ず水やりを行います。
水やりの量は、植木鉢の底から水が流れ出る程度です。
陽当りがよく、風通しが良い場所【日の出から15時頃まで、日が当たる】に置いています。

ともさん
ともさん

難しいことは何もしてないね。
毎日の水やりは欠かせないみたい。

まとめ

今回、旭山桜の成長の経過についてご紹介しました。
筆者は、子どもたちが寝静まった時間に、妻と夜桜を見ながらお話をすることを楽しみにしています。
気温も暖かくなってきたので、今年購入できるのは、今が最後のチャンスかもしれません。

ぜひ、ご自宅で花見を楽しんでみてはいかがでしょうか。
この後、桜が開花しました。ぜひ、合わせて読んでみて下さい。

Bluesky、Xで、ブログ更新をお知らせしています。↓のボタンからフォローお願いします。

PVアクセスランキング にほんブログ村

ともさんのプロフィール
ともさん
3人の子どものパパ  金魚飼育歴5年

前職でパワハラを受け
適応障害になった過去があり
現在も心療内科に通院しながら
3人の子育てに奮闘中。
大変な育児を、少しでも楽にするやり方
趣味の金魚飼育、園芸を通じて
心の癒しをご提案します。
月・水・金曜日、22時にブログを更新します。

ともさんをフォローする
さくらさん【ミニ桜】
スポンサーリンク
シェアする
ともさんをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました