金魚飼育

金魚のお世話

金魚の餌、結局どれがいいの!?粒タイプ【浮上性、沈下性】フレークタイプの使い方

金魚の餌は、粒タイプ【浮上性・沈下性】フレークタイプの三種類に分かれますが、それぞれにメリットがあり使い分けることが大切です。各種餌の特徴を押さえ、使い分け方を初心者の方にも分かるように解説しています。ぜひ餌選びで迷われたら参考にしてみてください。
金魚のお世話

ギロダクチルス、ダクチロギルス寄生虫の駆虫に成功しました。必要なものは1つだけ。

金魚の飼育する上で、絶対に常備するべきである塩。今回、塩を使ってギロダクチルス、ダクチロギルス寄生虫を駆虫することができました。弱っていた金魚でしたが高濃度塩水浴と通常の塩水浴を通じて復活しました。塩水浴のやり方を細かく記載しているのでぜひ記事をご覧ください。
金魚のお世話

金魚の稚魚が寄生虫(ギロダクチルス、ダクチロギルス)にやられました。

ギロダクチルス、ダクチロギルスに寄生されてしまったローズテールオランダ獅子頭の稚魚。この寄生虫は、肉眼で確認するのが困難で手遅れになりがち。ギロダクチルス、ダクチロギルスに寄生された場合の対処法を公開します。
金魚のお世話

プロが教える金魚を購入したときにやるべき水合わせガイド。楽しい金魚ライフを始めよう。

金魚飼育を始めるときに、一番丁寧にやってほしい作業の水合わせ。新しく金魚を購入した方、金魚すくいで金魚を持って帰ってきた方など金魚を飼育するときに必見の情報です。水合わせに成功すれば、上手くいくこと間違いなし。
金魚のお世話

5歳児と一緒に育てる。ベランダ金魚飼育。屋外金魚水槽に新しい家族が増えました。

個性的なフォルムがご愛嬌。アクアリウムの王道、金魚の琉金を新しい家族に迎えました。初めてベランダ飼育を始めました。読者の方にも、金魚を通じて癒しと命の大切さを子どもと一緒に学んでいただければと思います。
金魚の稚魚の成長記録

金魚の稚魚の飼育方法を写真付きで大公開。生後3ヶ月になりました。

ローズテールオランダ獅子頭の稚魚の飼育方法を大公開。初心者でも簡単に育てることができました。ここまで、詳細で具体的に記載しているサイトは珍しいと思います。これから、金魚の産卵シーズンですので、本記事を参考にして下さい。
金魚のお世話

水槽のコケ掃除が面倒くさい。こんなに簡単きれいになるグッズがここにあった。【購入必須】

アクアリウムの中で1~2を争う面倒くさい作業、コケ取り。このメンテナンスを劇的に楽できれいに仕上がる商品を発見しました。1週間に5分程度の作業できれいになっちゃう。その商品は・・・ズボラ筆者が、本当におすすめする、苔取りスクレーパーです。
めだかのお世話

Seria『セリア』のアクアリウム用品が優秀。金魚・めだか飼育に必須の商品7選【100円ショップ】

アクアリウム用品、節約できるところはしたいですよね。実は、100円ショップセリアで販売されている、めだか用品は優秀で金魚飼育にも流用できます。商品のご紹介と使い方を含めて、使い勝手バツグンの商品を7つ紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
金魚の稚魚の成長記録

【初めての金魚の産卵】オランダ獅子頭の卵から2㎝の稚魚に成長。2ヶ月の飼育方法を大公開。

ローズテールオランダ獅子頭の卵がふ化して二ヵ月になり、稚魚が2㎝まで成長しました。見た目もすっかり成魚のように、なってきています。金魚初心者の方に向けて、ここまで育てたノウハウを特別に公開します。この機会に大切に育てている金魚の子孫を、残して見ませんか。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました