PR

冬に金魚飼育を始めてもOK!屋内なら年中楽しめる理由と必須アイテム

金魚のお世話
この記事は約3分で読めます。
この記事は、アフィリエイト広告を掲載しています。
スポンサーリンク

みなさんこんにちは。
「現役アクアリウム店員」×「金魚、メダカ、ベタ飼育」ブロガーのともさんです。
アクアリウムに関する飼育本を読んだことのある方なら、「冬場に飼育を始めるのはおすすめしません。」という一文を見てガッカリした経験ありませんか?
でも、ご安心ください。
金魚の場合、適正温度が広く、屋内で飼育する場合は、年中楽しむことができます。
冬場に飼育を始めても大丈夫な理由と、やり方をご説明します。

スポンサーリンク

金魚の適正温度は幅広い

金魚の飼育の適正温度は、15℃~28℃と幅が広いです。
室内だと、一年中元気に泳いでくれて楽しむことができます。
ただし、一日の水温の変動には、弱い一面もあるのでアクアリウム用ヒーターを使って水温を一定にするのがおすすめです。

設定温度を変えられるタイプで、配線もスッキリしているGEXヒートナビシリーズがおすすめです。

ヒーターの種類と選び方については、オートヒーターVSサーモスタットヒーター徹底比較!金魚初心者さんでも簡単な選び方をご覧ください。

ともさん
ともさん

金魚を買うときに、お店の水温を聞いて同じ温度にするのがおすすめだよ。

横見が最高!冬の屋内飼育で年中楽しめるオススメ金魚3選

だるま琉金ST横
琉金
オランダ獅子頭ローズテール
オランダ獅子頭ローズテール
出目金

屋内で飼育する場合、琉金・オランダ獅子頭・出目金など横から見ても美しい金魚を飼育するのがおすすめ。
金魚の購入は、金魚宝典楽天市場店がおすすめです。

注意!屋外飼育は絶対ダメ?冬に屋外飼育をオススメしないワケ

金魚は、水温が10℃を下回ると、冬眠します。
沖縄県を除くほとんどの県では、冬場は10℃を下回りますよね。
冬眠中は、餌やり水替えなどを行いません。
そのため、購入しても何もすることはできないので春~夏場に購入するのがおすすめです。

まとめ:運命の金魚に出会った「今」が始め時!

今日は、金魚の飼育を始める時期についてお伝えしました。
屋内金魚の場合、ヒーターがあればいつでも始めることができます。
金魚を飼い始めたいと思ったときが、買い時ですね。
運命を感じた金魚を購入されることをお勧めします。
金魚を購入するときの選び方も知りたい方は、特別な金魚の観賞方法。上から見る金魚の選び方。をご覧ください。

金魚、めだか、ベタ飼育情報満載のともさんパパブログを検索お願いします。

X【旧Twitter】で、ブログ更新をお知らせしています。
フォローお願いします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました