PR

バラを切る。満開のバラを目指して。薔薇の大切なお手入れ、冬剪定について。【初心者必見】

バラの魅力
この記事は約3分で読めます。
この記事は、アフィリエイト広告を掲載しています。
スポンサーリンク

みなさんこんにちは。ともさんパパブログのともさんです。
今日は、薔薇の剪定についてご紹介したいと思います。
ガーデニング初心者のともさんが、失敗を繰り返しながら
成長していく姿をお楽しみいただければ幸いです。
また、ページ最下部のコメント欄より、栽培方法に関するご指摘
試して見てほしいことなど、ぜひお気軽にコメントください。

スポンサーリンク

薔薇の剪定が必要な理由

枝を切ることを以後、剪定と言います。
薔薇の剪定が必要な理由は、大きく2つあります。

・元気のない枝の間引き
・葉が生えてきたときの
 風通しをよくして病気の予防

今後も、薔薇が元気に育てるために欠かせない作業です。

作業のやり方

剪定の仕方は調べるほど奥が深く難しいので
今回は、シンプルに切る方法で行いました。

・枝の長さを統一する。
・全体の長さを半分程度に、小さくする
太いサイズの枝【えんぴつの太さ】以外は、根本から切る
※薔薇の品種によって、切る太さが違います。

これらを意識して作業しました。
本来であれば、内側に生えた枝を切る。
外向きに生えた枝を残す。など
細かいルールはあるのですが
難しいので、今回はザックリ切りました。
来年の冬剪定の時期は、上級者の切り方を
ご説明できるように頑張ります。

実際にやってみた。

今回、剪定のサンプルにした品種はクイーン・エリザベスです。
クイーン・エリザベスについては、こちらの記事を読んでみて下さい。

剪定前の写真がこちら。伸びきっていますね。
ひとまず、コンパクトにしましょう。

バラの剪定

大胆にカットしちゃいましょう。
目安は、1/2~1/3程度の長さまでカットします。

バラの剪定
バラの剪定

えんぴつより細い枝は、根本から切ります。

バラの剪定

太くていい枝は、切ってもいい枝が生えてきますので
一節から二節残して剪定しましょう。
※節とは、茎の横線のことを指します。
完全に根元から切るとそこから枝は、生えてきません。

ともさん
ともさん

結構、ばっさり切ってるね。

剪定後の写真がこちら

バラの剪定

さっぱりしましたね。
カットしすぎたかもしれません。
今回、カットしたクイーン・エリザベスという品種は
強い薔薇なので、大丈夫だと思いますが…(笑)

ともさん
ともさん

ちょっと、サッパリしすぎたかも
暖かくなって花が咲くかブログで報告しないとね。

まとめ

今回の記事は、初心者が行う薔薇の剪定についてご紹介しました。
ざっくりした、剪定になってしまいましたが
初心者の方が、失敗しても枯れずに、楽しく育てられるところを
紹介できればと思っています。
また、日常のお手入れについての記事も以前書いています。
ズボラに管理しましたが、枯れずに1年間育てることができました。

次回は、4月頃に剪定後、どのように育ったかをご紹介します。
本日も、ご一読頂きありがとうございました。

BlueSky、X【旧Twitter】にて、ブログ更新をお知らせしています。
ぜひ、↓からフォローお願いします。

PVアクセスランキング にほんブログ村

ともさんのプロフィール
ともさん
3人の子どものパパ  金魚飼育歴5年

前職でパワハラを受け
適応障害になった過去があり
現在も心療内科に通院しながら
3人の子育てに奮闘中。
大変な育児を、少しでも楽にするやり方
趣味の金魚飼育、園芸を通じて
心の癒しをご提案します。
月・水・金曜日、22時にブログを更新します。

ともさんをフォローする
バラの魅力
スポンサーリンク
シェアする
ともさんをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました