みなさんこんにちは。
「現役アクアリウム店員」×「金魚、メダカ、ベタ飼育」ブロガーのともさんです。
ともさんの出身地は、和歌山県の小さな田舎町出身でカラオケ、ボーリング、ゲームセンター、ショッピングモールなど全くない町で育ちました。
『休日、何をしようかな…』田舎町での生活は、都会に比べて遊び場が少ないと感じる方も多いかもしれません。
でも実は、そんな『何もない』が、最高の趣味を見つけるチャンスなんです。
今回は、田舎ならではの広い空間を活かして始める、金魚飼育の魅力についてお話しします。
ぜひ、このメリットを使って金魚飼育に挑戦してみませんか。
【水槽の広さが鍵】金魚の成長は“水量”で決まる!

金魚飼育に置いて、とても重要なのが水量です。
金魚の水槽の理想は、1cm当たり3L程度と言われています。
狭い水槽で飼育すると、成長が止まり立派なサイズにはなりません。
健康で、大きい魅力的な金魚を育てるには、大きな水槽や、タライ、トロ舟を設置する必要があります。
都会は、とにかく土地の単価が高く庭のある家などは、ほとんどありません。
田舎町や郊外ならではの、広い土地を使って、優美な金魚に育てることができます。
お米がおいしい地域の水は金魚にも最高って知ってた?

有名なお米の生産地のある場所は、水の硬度が低く軟水です。
お米は、軟水でなければ上手に育てることが難しいそうです。
軟水は、金魚にとって住みやすい最高の水です。
実は田舎町で金魚の飼育は、メリットだらけですね。
近くにお店がなくてもOK!ネットで安心・安全に金魚を買う方法

アクアリウムグッズや金魚の販売店がなくても大丈夫。
宅急便で輸送されても耐えられるように、豊富な水の量と酸素の量でパッキングされてきます。
ネットで金魚を販売しているお店の多くに、死着保証があるお店が多く安心して購入することができますよ。
豊富な金魚やアクアリウム用品が販売されているcharm 楽天市場店がおすすめです。
1匹数百円の金魚~一点物の数万円する金魚まで幅広い金魚を扱っています。
また、用品も他のお店に比べて安いのでおすすめです。
金魚水槽ってどうやって設置するの?
インテリア向けに設置する水槽の設置方法と金魚愛好家などがよく行うトロ舟・タライで飼育する方法の二つがあります。
インテリア向け60cm水槽の設置

このタイプの水槽の設置方法は、【現役アクアリウム店員が解説】金魚飼育のろ過強化!コスパ最強「底面式フィルター」設置方法をご覧ください。
金魚愛好家の飼育スタイルの上見トロ舟・タライ水槽

らんちゅう、江戸錦、蝶尾など上から見るのに最適な飼育スタイル。
実は、この飼育スタイルめちゃくちゃ安く出来ちゃいます。
このトロ舟を使った水槽の設備は、約6,000円で揃えました。
必要なもの、設置方法は、【ベランダのある人必見】金魚本来の美しさを楽しむ。究極にシンプルな上見トロ舟水槽を立ち上げました。をご覧ください。

大きな水槽ほど、メンテナンスの頻度が下がって楽に飼育できるよ。
まとめ:広い土地ほど、魅力的な金魚にできる
金魚飼育をするにあたって、実は魅力的な田舎町。
広大な土地を使って、本気の金魚飼育に挑戦してみませんか。
金魚、めだか、ベタ飼育情報満載のともさんパパブログを検索お願いします。
X【Twitter】にて、ブログ更新をお知らせしています。
ぜひ↓のボタンからフォローお願いします。
本日も、最後までご覧頂きありがとうございました。
コメント