PR

メダカがもっと元気に!PSB(光合成細菌)は「すごいバクテリア」だった!効果と増やし方

めだかのお世話
この記事は約20分で読めます。
この記事は、アフィリエイト広告を掲載しています。
スポンサーリンク

ともさんパパブログをご覧の皆さん、こんにちは!
「現役アクアリウム店員」×「金魚、メダカ、ベタ飼育」ブロガーのともさんです。
メダカを飼い始めたばかりの方、水換えや魚の健康で悩んでいませんか?
今回は、そんな皆さんの強い味方になる「PSB(光合成細菌)」について、とっても分かりやすく解説していきますね。
「PSB?なんだか難しそう…」と思うかもしれませんが、ご安心ください!PSBは、あなたのメダカ飼育をグッと楽に、そして楽しくしてくれる魔法のような存在なんです。

スポンサーリンク

PSBってなに?メダカ飼育の「縁の下の力持ち」!

PSBは、ひと言でいうと「水をきれいにしてくれる小さな生き物」のことです。
池や川など、自然の中にいつもいる、とっても良い菌なんですよ。
メダカを飼っていると、どうしてもフンや食べ残しで水が汚れてしまいますよね。
この汚れが「アンモニア」や「亜硝酸」という、メダカにとっては毒になるものに変わってしまうんです。
ここでPSBの登場!PSBは、この毒をパクパク食べて、メダカに優しいきれいな水に変えてくれる働きがあるんです。
まさに、水槽の「縁の下の力持ち」のような存在ですね。

PSBの基本的な使い方

PSBの使い方は、とっても簡単です!製品によって推奨される量が少し異なりますが、基本的な使い方は同じ。
PSBの規定量は、水10リットルに対して、5ml~10ml程度のことが多いです。
商品の規定量をよく確認しましょう。

PSBを使う効果的なタイミング
  • 水換えの時: 水換えをした新しい水に、製品に書かれている規定量を混ぜて入ます。
  • 普段の管理: 普段の飼育水にも、数日〜1週間に1回など、定期的に少量ずつ入れると、より効果が持続します。
  • 直接入れるだけ!: PSBは、水槽や飼育容器に直接入れるだけでOKです。特別な装置は必要ありません。

大切なのは「入れすぎないこと」。商品の説明をよく読んで、適切な量を守って使りましょう。

ともさんが、使っているおすすめのPSBはこちらの濃縮タイプ

PSBを使うと、メダカにどんな良いことがあるの?

PSBをメダカの飼育水に少し加えるだけで、たくさんの嬉しい効果が期待できます。

1. 水がピカピカ!水換えがラクになるかも?

PSBは、メダカにとって有害なアンモニアや亜硝酸を分解してくれます。これがうまく働くことで、水質が悪くなるのを防ぎ、水がきれいな状態を保ちやすくなります。もちろん、水換えが全く不要になるわけではありませんが、水換えの回数を減らせるかもしれませんね。透明な水でメダカが気持ちよさそうに泳ぐ姿を見るのは、最高の癒しですよ!

  • 魚に有害なアンモニアや亜硝酸を分解してくれる。
  • 水質が悪くなるのを防ぎ、水をきれいに保ちやすくなる
  • 結果的に水換えの頻度を減らせる可能性がある。

2. メダカが病気にかかりにくく、元気に育つ!

PSBの中には、メダカの体を強くしてくれる栄養素(アミノ酸やビタミンなど)がたくさん含まれています。PSBを水に混ぜることで、メダカはそれを吸い込んだり、少し飲んだりすることで栄養を補給できます。
体が丈夫になると、病気になりにくく、イキイキと元気に育ってくれますよ。特に、冬を越すメダカや、ちょっと元気がないなと感じる時にもおすすめです。

  • メダカの体を強くするアミノ酸やビタミンが豊富
  • 栄養補給でメダカの免疫力がアップ
  • 結果的に病気にかかりにくくなる

3. 稚魚(赤ちゃんメダカ)がたくさん育つ!

メダカの赤ちゃん(針子や稚魚)は、生まれたばかりだととても小さくて、普通の餌を食べられないことがあります。でもPSBなら、とっても小さいので、稚魚でも口にすることができます。

さらに、PSBは稚魚の餌になる「ミジンコ」などの小さな微生物を増やす手助けもしてくれます。赤ちゃんメダカの生存率がグンと上がるので、「たくさん増やしたい!」という方には特におすすめです。

  • PSB自体が稚魚の初期の餌になる。
  • 稚魚の餌になるミジンコなどの微生物を増やす手助けをする。
  • 結果的に赤ちゃんメダカの生存率が上がる

4. メダカの色がもっと鮮やかに!

PSBには、メダカの体色を美しくする「カロテノイド」という色素が含まれています。
PSBを使うことで、メダカの色がより鮮やかになり、見ているだけで心が和みますよ。
特に、赤やオレンジ系のメダカを飼っている方は、ぜひ試してみてくださいね。

  • PSBに含まれる成分でメダカの色が鮮やかになる効果が期待できる。

これだけの効果があるなら、使わない手はありませんよね!
あなたのメダカもPSBでグンと元気に、水槽もピカピカに。
初心者さんにもおすすめのPSB製品を今すぐ試してみる!

PSBって変な匂いがするってホント?

PSBは、ちょっと独特な「硫黄のような匂い」がすることがあります。
「あれ?なんか臭い…?」と思うかもしれませんが、これはPSBが元気な証拠なんです!水槽に少し入れると、すぐに匂いは消えていくのでご安心ください。
むしろ、PSBが水をきれいにしてくれることで、水槽全体の嫌な匂いが抑えられることもありますよ。

【応用編】自分でPSBを増やしてみよう!

PSBは、お店で買うこともできますが、実は自宅で簡単に増やすことができるんです!自分で増やすことができれば、コストを抑えつつ、常に新鮮なPSBをメダカにあげることができますよ。

必要なもの

PSBを増やすのに必要なものは、3点です。

必要なもの
  • 空のペットボトル(透明でフタができるもの)
  • PSBの種水(お店で売っているPSB製品を少量使います)
  • エビオス錠(PSB培養用の肥料です)

PSBの作り方

簡単な増やし方
  • Step.1
    水を3/4入れる

    きれいに洗った、ペットボトルに水道水を3/4入れる

  • Step.2
    エビオス錠を入れる

    500mlのペットボトルで培養する場合、エビオス錠を2つ投入します。

  • Step.3
    PSBの種水を入れる

    ふたを閉めたときに、空気が入らないように満タンまで入れる

  • Step.4
    日当たりのよい場所に置き、一日一回振る

    エビオス錠が全体に混ざるように振ります。

  • Step.5
    1週間程度で完成
    PSB
    PSB

    左のペットボトルが、培養したもの、右が種水です。
    同じ色味になったら完成です。

  • 太陽の光が命! 日当たりの良い場所に置くのが成功の秘訣です。
  • 温度も大切! 温かい方が増えやすいですが、熱くなりすぎないように注意しましょう。(理想は20〜30℃くらい)
  • 振って培養促進! 定期的に振ることで、PSB培養を促進します。

自分で育てたPSBをメダカにあげるのは、きっと喜びもひとしおですよ!

まとめ

PSBは、メダカ飼育初心者さんにとって、水質管理の強い味方であり、メダカの健康を守り、繁殖を助ける素晴らしいアイテムです。ぜひPSBを上手に活用して、メダカとの暮らしをもっともっと楽しんでくださいね!

金魚、めだか、ベタ飼育情報満載のともさんパパブログを検索して遊びに来てくださいね。

Bluesky、Xで、ブログ更新をお知らせしています。↓のボタンからフォローお願いします。
本日も、最後までご覧頂きありがとうございました。

PVアクセスランキング にほんブログ村

ともさんのプロフィール
ともさん
3人の子どものパパ  金魚飼育歴5年

2024年6月~アクアリウムショップ店員になりました。
厳選したアクアリウム関連商品をご紹介。
プロが金魚・メダカ・ベタの飼育方法を教えます。

ともさんをフォローする
めだかのお世話
スポンサーリンク
シェアする
ともさんをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました