みなさんこんにちは。
「現役アクアリウム店員」×「金魚、メダカ、ベタ飼育」ブロガーのともさんです。
金魚飼育楽しんでいますか。
ともさんは、部屋のリビングで60cm×30cm×36cmの水槽をメインに金魚飼育を行っています。
そこには、お気に入りのオランダ獅子頭を入れているのですが、水槽の用品をスッキリ入れたい、限りあるスペースで水槽を多くおきたいなどの願望が出てきています。
今回、様々な希望に答えれる水槽台を読者の方にご紹介します。
水槽台って絶対に必要なの?

水槽台って必要なのっという質問をよく受けます。
結論から申し上げますと、絶対に必要です。
水槽のサイズにもよりますが、60cm×30cm×36cmの水槽で、約70kg~90kgにもなります。
仮に、本棚などの上に同じスペースが開いていたとしても、通常の家具に90kgの耐荷重に耐えられるようには出来ていません。
家具破損による、水槽の転倒などの危険があるので、水槽台は必ず購入しましょう。
安心を手に入れるために、商品をチェック。
ともさんおすすめの水槽台4選
最近は、アクアリウムメーカー以外からも水槽台が販売されていて、おしゃれ&実用性を兼ね備えた水槽台がたくさんでています。
迷ったらコレ!アクアリウムの「理想」を叶える王道キャビネット
- 耐荷重も150kgと、バツグンの安定感
- 外部式フィルターを収納でき、配管を背面から通せる
- 扉付きの大容量収納、中身が見えずスタイリッシュ
鉄壁の耐荷重150kg!
- 60cm水槽に石や砂利をたっぷり入れた重厚なレイアウトでも安心。この安定感は自信をもっておすすめできます!
外部フィルターを隠す収納!
- キャビネット内に配管スペースがあり、ゴチャつきがちな外部式フィルターをスッキリ収納。リビングの景観を損ないません。
扉付きの大容量スペース!
餌や水換え用品、ごちゃごちゃした道具も全て隠せる!「見せない収納」で、水槽だけが際立つスタイリッシュな空間が完成します。
飼育欲が止まらない!「多段置き」で夢の複合アクアスペースを実現
- 水槽や、観葉植物などを複数置くことができる
- 収納場所には、扉がついているので、収納の中身が見えずスタイリッシュ
- 耐荷重が天板120kgと、中板50kg、下棚80kgとバツグンの耐荷重
金魚飼育を始めると、「メダカも飼いたい」「コケリウムも試したい」と、アクアリストの欲求は膨らむものですよね!この水槽台は、そんな「欲張りさん」の願いを叶える多機能型です。
たくさん水槽を置いても、用品収納スペースは扉で隠せるので、見た目はスッキリ!まさに「実用性」と「デザイン」の最強タッグです。
1台で3つの水槽を設置可能!
天板(60cm水槽)、中板(小型水槽・コケリウム)、下棚(別水槽や用品)と、スペースを最大限に活用。限られた場所で複数の生体を同時に楽しめます。
合計250kgの耐荷重を誇る安心設計!
各段でしっかりと重さに耐えられる設計(天板120kg/中板50kg/下棚80kg)なので、安全を確保しつつ多段飼育が可能です。
下段は扉付き収納でスタイリッシュ!
たくさん水槽を置いても、用品収納スペースは扉で隠せるので、見た目はスッキリ!まさに**「実用性」と「デザイン」の最強タッグ**です。
コスパ最強!水槽を「とにかくたくさん」置きたい人向けスチールラック
- 水槽や、観葉植物などを複数置くことができる
- 耐荷重、天板100kgと、中板50kg、下棚5kg
- これだけ、水槽がおけてコストが安い
コストを抑えて「金魚御殿」を!ブリーダー・多頭飼育の味方
「とにかくたくさんの水槽を安全に置きたい!」「ブリーディング用の水槽を増やしたい!」という、アクアリストの情熱をコスト面から応援してくれる水槽台です。
扉がない分、飼育用品の収納場所を別に確保できる人には最適。その分お財布に優しく、浮いた予算で金魚や餌をグレードアップできますよ!
圧倒的なコストパフォーマンス!
水槽を多段置きできるにも関わらず、価格が抑えられているのが最大の魅力。複数台購入して、夢の「アクアリウム部屋」を作るのもおすすめです。
60cm+小型水槽を安全に設置!
天板100kg、中板50kgと、主要な飼育スペースの耐荷重はしっかり確保。60cm水槽の下に、稚魚用や隔離用の小型水槽を置くスペースが生まれます。
メンテナンスに集中できるシンプル設計!
扉がない分、飼育用品の収納場所を別に確保できる人には最適。その分お財布に優しく、浮いた予算で金魚や餌をグレードアップできますよ!
隠す&使うを両立!作業台にもなるスタイリッシュラック
- 天板125kg、下段10kg、扉パネル1kgの耐荷重
- シンプルなスチールラックがかっこいい
- 扉パネルの部分が作業台になる
水換えや水草のトリミング、餌の準備など、アクアリウムの作業は意外と多いもの。これは、そんな「日々の作業ストレス」を解消してくれる、画期的な水槽台です!
下段の収納は、開いた作業パネルで目隠しにできます。作業台として使わないときは閉めて、生活感をシャットアウトできるのが「ともさんパパ」として高評価です!
パネルが変身!広がる「特設作業スペース」
扉パネルを開けば、そこがちょっとした作業台に早変わり!ハサミやピンセット、餌の容器などを一時的に置ける場所があるだけで、メンテナンス効率が格段にアップします。
空間を引き締めるモノトーンデザイン!
シンプルなスチールラックにモノトーンカラーを採用。和室はもちろん、モダンでおしゃれなインテリアにも自然にマッチします。
下段は「目隠し収納」!
下段の収納は、開いた作業パネルで目隠しにできます。作業台として使わないときは閉めて、生活感をシャットアウトできるのが「ともさんパパ」として高評価です!
まとめ:あなたの理想に合う水槽台を見つけよう!

さて、今回は60cm水槽を安全かつスタイリッシュに楽しむための水槽台を5つご紹介しました。
「ともさんパパ」からの最後のメッセージです。
水槽台は「贅沢品」ではなく、水槽飼育における「絶対に外せない安全装備」です。60cm水槽の重さは70〜90kgにもなります。家具の破損や転倒といった思わぬ事故が起きてからでは遅いです。
ご紹介した通り、水槽台には、「収納力」「多段置き」「作業効率」など、それぞれに特化したメリットがあります。
あなたの「水槽周りをスッキリさせたい」「もっとたくさんの生き物を飼いたい」という理想に最も近い一台を見つけられたでしょうか?
水槽台を導入することで、あなたの金魚飼育はさらに快適に、そして安全になります。ぜひ今日ご紹介したリンクから、あなたの理想のアクアライフを始めるための一歩を踏み出してくださいね!
金魚、めだか、ベタ飼育情報満載のともさんパパブログを検索お願いします。
X【旧Twitter】でブログ更新をお知らせしています。
フォローお願いします。
本日も、最後までご覧頂きありがとうございました。




















































コメント