みなさん、こんにちは。
「現役アクアリウム店員」×「金魚、メダカ、ベタ飼育」ブロガーのともさんです。
金魚を飼育している水槽で、必ずといっていいほど見るブクブク。
水槽内に入れるブクブク=投げ込み式フィルターもたくさん種類があってどれを選べばいいかわからない方いらっしゃるのでは、ないでしょうか。
そんな方は、とりあえずロカボーイと覚えてもらうのがいいと思います。
ロカボーイの魅力を本記事でお伝えします。
金魚飼育の必需品「ブクブク」ってなに?投げ込み式フィルターの役割

「投げ込み式フィルター」は、昔から親しまれているブクブクのことで、金魚飼育には欠かせないアイテムです。このフィルターのすごいところは、ただ泡を出すだけじゃないこと。
水中に酸素を供給する「エアレーション」と、水をきれいにする「ろ過機能」の二つの役割をこなしてくれるんです。
【プロが徹底比較】投げ込み式 vs 上部式フィルター!金魚にはどっちが良い?
金魚飼育によく使われる、「投げ込み式フィルター」と「上部式フィルター」を比較しました。
比較項目 | 投げ込み式フィルター | 上部式フィルター |
---|---|---|
本体価格 | 安価 | 普通 |
ろ過能力 | やや低い | 高い |
メンテナンス性 | かんたん | かんたん |
水流 | 緩やか | 強い |
投げ込み式フィルターは、なんといっても水流が穏やかなのが最大の魅力!フワフワと泳ぐ丸い体型の金魚たちに優しい、まさにうってつけのフィルターなんです。
ただ、唯一の弱点は、ろ過能力がやや低いこと。
でも、そのろ過能力の低さは、飼い主さんがこまめな水換えでカバーできます!
定期的な水換えを習慣にすることで、金魚たちはいつでも快適に過ごせますよ。
金魚飼育の強い味方!GEXロカボーイの人気の秘密
投げ込み式フィルターの代名詞ともいえるGEXロカボーイ。
その人気の秘密を深掘りしてみましょう。
初心者でも安心!ロカボーイSとMの選び方
小型水槽~60cm水槽など一般的に使いやすいサイズの展開があります。
小型水槽に最適ロカボーイS
商品サイズ:幅7.5cm×奥行7.5cm
適合サイズ:幅39cm以下の水槽
適合水量:23ℓ以下
小さい金魚の飼育をする際の小型水槽に適した商品です。
四角形のため、コーナーにフィットします。
よって空間の少ない小型の水槽でもスマートにセットできます。
アクアリストの定番60cm水槽に適合するロカボーイM
商品サイズ:幅9.5cm×奥行9.8cm
適合サイズ:幅40~60cm水槽
適合水量:24ℓ~57ℓ

金魚を終生飼育できるサイズの60cm水槽にピッタリのロカボーイMサイズです。
60cm水槽に設置した場合、金魚の遊泳スペースを邪魔することなく設置することができます。
ロカボーイはカスタムで最強になる!交換ろ過材の選び方
ロカボーイの最大の魅力は、ろ過材の部分を交換するだけで、あなたの水槽環境にぴったりの水質に調整できることです。
今回は、特に金魚飼育に最適なろ過材を3種類ご紹介します。
黄ばみ、臭いを取る活性炭フィルター
金魚は水を汚しやすく、水槽が黄ばんだり嫌な臭いがしたりすることがあります。
そんな時に頼りになるのが、この活性炭フィルターです。
水槽内の黄ばみや臭いを強力に吸着し、透明な水に戻してくれます。
ただし、使用期限は2週間〜4週間なので、効果が持続するうちに交換が必要です。
金魚が一番喜ぶ!水質調整剤入りフィルター
金魚は汚れた水が苦手で、弱アルカリ性の水質を好みます。
このフィルターには、活性炭(黄ばみ・臭い吸着)、ゼオライト(アンモニア吸着)、pH調整剤(酸化防止)の3つの効果がぎゅっと詰まっているので、金魚が最も快適に過ごせる水質をキープできます。
こちらも効果が続くのは2〜4週間なので、定期的な交換を忘れずに。
洗って何度も使える、ストロングスポンジ
「交換ろ過材は毎回買うのがもったいないな…」と感じる方におすすめなのが、このストロングスポンジです。
固めの素材でできているので、筆者は月に2回程度のメンテナンスをしながら、なんと2年以上も使えています!型崩れもなく、とても経済的です。
ただし、水質調整や吸着ろ過の効果はないので、ろ過能力は控えめです。
ロカボーイ+α!水流調整でさらに金魚に優しく
ロカボーイ本体に「パワーアップパイプ」を装着すると、水流をさらに穏やかにすることができます。
フワフワと泳ぐ金魚やメダカにとって、水流が強すぎるのはストレスになることも。
このパイプを装着すれば、水槽全体を金魚・メダカに適した、より快適な環境にすることができます。
パワーアップパイプの効果実験


本体のみとパワーアップパイプ装着した場合の、水流を比較してみました。
パワーアップパイプを装着後の水流が緩やかになっていますね。
パワーアップパイプの向きを水槽の壁に当たるようにすれば、より水流を弱くすることができます。
10秒でできる、パワーアップパイプ装着方法

付属のパイプを本体の先に取り付けるだけです。

10秒で取り付け完了しました。
パワーアップパイプの購入方法は、2通り
元々ロカボーイ本体を持っておられる方は、パワーアップパイプ単品購入がおすすめです。
ロカボーイ本体とパワーアップパイプのセット販売の商品です。
大変お得な価格になっていますので、これから購入される際はパワーアップパイプセットを購入しましょう。

オリジナルのカスタムを楽しもう。
たった2分!初心者でも安心の超簡単メンテナンス術
メンテナンスのやり方は、わずか3Step。
- Step.1蓋をあける
ツメの部分を押さえて蓋をあける
- Step.2ろ材を交換する
新しいろ材を入れよう
- Step.3蓋を閉める
完成です
メンテナンスの時間は2~3分で完了します。

メンテナンスは、とっても簡単だね。
【「現役アクアリウム店員が答える】よくある質問
- Q活性炭入りフィルターは、使用期限が過ぎたらどうなりますか?
- A
活性炭は、有害な成分を吸着してくれますが、使用期限が過ぎると吸着した成分を吐き出し水質を悪化させます。
必ず、使用期限を守りましょう。
- Q大型水槽や過密飼育にも使用したいんだけど・・・
- A
60cm規格水槽【57ℓ】程度までの水槽がおすすめです。
大型水槽では水流が弱く、水槽全体に水が行き渡らない可能性があります。また、過密飼育ではろ過能力が追いつかず、水質が悪化する可能性があります。
大型水槽、過密飼育の場合、上部式フィルターを設置しましょう。
- Qろ過能力が低いのが心配です。
- A
金魚は、元々よく食べて、多くの糞をするためバクテリアに頼った飼育方法は不向きです。
水替えの頻度、水量を調整して、綺麗な水を保ちましょう。
筆者は、1週間に1回、半分~2/3の量を水替えします。
水槽の状態を確認しながら適切な量を見つけましょう。
まとめ
ロカボーイは、金魚・めだか飼育に適したろ過フィルターであることがお分かり頂けたでしょうか。
- 初心者でも安心の簡単設置&メンテナンス
- 水流を穏やかに保ち、金魚に優しい環境が作れる
- 交換ろ過材で、水質や維持費をカスタマイズできる
とにかく安価に始めたい初心者から、水質、水流にこだわりたい中級者~上級者にもおすすめのフィルターです。
GEXロカボーイのライバル、水作エイトコアについてレビューしているので合わせてご覧ください。
ロカボーイと水作エイトコアを比較した記事も過去に書いています。
本日も、最後までご覧頂きありがとうございました。
金魚、メダカ、ベタの情報満載のともさんパパブログをぜひ検索お願いします。
今回の記事が気に入ったら、ぜひシェアお願いします。
Bluesky、Xで、ブログ更新をお知らせしています。↓のボタンからフォローお願いします。
コメント